日常に彩りをスパイスする情報サイト

Spice Up!

美容

足を組む癖を直したい!座るだけで直る、目から鱗の矯正方法!

デスクワークをしているとつい足を組んでしまう。

「足を組む癖を直したい!」「足を組まないようにしよう」と考えていても、集中して仕事しているとつい組んでしまう…。

そんな悩みを持つ人の間で口コミで人気なのが、アーユルチェアー

この椅子に座ると足を組むことはできなくなります!

 

sponsored link

足を組む癖を直したい!足を組むデメリット

 

足を組むのは基本的にデメリットしかありません。

 

  • 骨盤が歪む (すでに歪んでいる場合、更に歪む)
  • ぽっこりお腹になる
  • 血流が悪くなる

 

足組みは体全体が歪む原因になるので、運動しても痩せづらくなっていくのです。

 

sponsored link

座るだけで足組みを矯正できる!アーユルチェアー




アーユルチェアーは「坐骨で座る」をテーマに、日本人の体に合わせて作られたイスです。

特殊な形状をしているので、またいで座るだけで、自然と骨盤が立ち、坐骨で座れるようになります。

 

  • 医師によって選出される健康医療アワード受賞!
  • グッドデザイン賞受賞!
  • 順天堂大学医学部教授が推薦!

 

とその効果は専門家のお墨付き。

テレビでも多数取り上げられ、注目を集めています。

 

アーユルチェアーなら自然と骨盤が立つので足が組めない

アーユルチェアーはお尻の形に合わせて作られています。

お尻の形に合わせて2つのユニットに分かれています。

片面ずつお尻を乗せることで、自然と骨盤が立つ姿勢になります。

 

 

自分でやってみるとわかりますが、骨盤を立てた状態で足を組むのはかなり難しいです。

通常、骨盤が後ろに寝ている状態の時に足を組みやすくなります。

そのため、普通の平坦な椅子だと、すぐに骨盤を寝かせて足を組むことができてしまいます。

 

 

足を組みたくても組めない状態になるので、足組みを辞めたい方にはもってこいの椅子です。

 

アーユルチェアーの種類

アーユルチェアーの種類は豊富。

シーンに合わせて、大人から子供まで使うことが可能です。

 

キャスタータイプ

 

オフィスや自宅でのデスクワークに使用。

 

スツールタイプ

 

スタイリッシュなデザイン。

ダイニングチェアーに◎。

 

丸ベースタイプ

 

イスの高さをシリーズの中で一番低くできるため、年配の方や子供向き。

オプションで子供用の足置きもつけることが可能です。

 

シートタイプ

 

 

床の上に置いたり、手持ちのイスの上に置くことも可能。

 

あぐらイスタイプ

 

 

 

楽にあぐらの姿勢を取ることができます。

 

アーユルチェアーで集中力アップ!

メガネのジンズとMEMEが、

普通のイスとアーユルチェアーに座った場合の集中度を測る実験を実施。

 

通常のイスで8時間労働した場合の集中力は2時間のみ。

それに対し、アーユルチェアーの場合は2時間40分集中力が持続。

 

35%集中力アップしていました。

 

すでに職場や学習の場で使われている!

すでにアーユルチェアーを取り入れている企業や学校もあります。

 

慶応義塾高校

 

 

 

成蹊大学

 

DeNA

 

足を組む癖を直したい!アーユルチェアーなら自然に直せる

普通のイスに座っていると、楽な姿勢になりたくて、つい足を組んでしまいます。

しかし、アーユルチェアーに座ると自然と骨盤が立つため、足を組むことができなくなります。

 

 

実際にアーユルチェアーに座りましたが、足を組むことはできませんでした。

アーユルチェアーなら自然と正しい姿勢を作っていけます。

 

 

現在、無料お試しモニターキャンペーンも行われています。

このキャンペーンでは自宅やオフィスで1週間無料でアーユルチェアーを試すことができるので、姿勢で悩んでいる方はこの機会に試してみてはいかがでしょうか?

 

 

アーユルチェアーを試してみる

-美容

Copyright© Spice Up! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.