コロナウィルスが広がっている今。
貿易にも影響が出始めているようです。
日本は多くの食品、日用品を海外からの輸入に頼っています。
今後、中国産のものが品薄になるかもしれません。
マスクのように”その時”になって買いに行っても商品棚にはなかったりします。
一歩先の未来のために、中国産といえばどんなものがあるのか?を頭に入れておきましょう。
中国産の食材
※写真はイメージです。
中国産の野菜はスーパーに多く並んでいます。
安いので重宝しますよね。
中国産の野菜で多いのはこんな品々です。
- にんにく
- 玉ねぎ
- しょうが
- たけのこ
引用元:msn
たけのこは国産のものは高いですが、中国産なら手軽に買える価格ですよね。
たけのこは5月が旬なので、もしかすると、品薄になるかもしれません。
日用品
- ビニール傘
- 割り箸
引用元:msn
これらも中国産のものが多いそうです。
4月は花見があるので、使い捨てできる割り箸の需要は高まりますが、今年は皆マイ箸を持参することになるかもしれませんね。
100円ショップの品々
単価が安い100円ショップの便利グッズは、中国で生産されているものが多いです。
コロナウィルスの拡大が収束しなければ、店頭に並ぶ品々にも影響が出るかも。
まとめ
中国産のもので品薄になる可能性があるものをピックアップしました。
が、どれもそこまで困るものではないですよね。
野菜などはないのなら仕方ないので、国産に切り替えたりと工夫するより他ありません。
焦ってしまってマスクやトイレットペーパーのように、買い占めが起きないようにしたいですね。