日常に彩りをスパイスする情報サイト

Spice Up!

美容

歯の茶渋の取り方!簡単に茶渋を取る方法

歯の茶渋って嫌ですよね。

私は紅茶が大好きで、毎日飲んでいるので、自然と歯に茶渋がついて悩んでいました。

毎日歯磨きを丁寧にしても落ちないのが茶渋のしつこいところです。

色々と試して、画期的な方法を見つけました!

 

sponsored link

歯の茶渋が着く原因!

 

紅茶に含まれるカフェイン、タンニンという成分。

これらが歯を覆っている膜に付着し、残ることで歯が黄ばんだり、着色した状態になるのです。

 

自分で歯を一生懸命磨いても、あまり力を入れて磨くと、歯の一番外側であるエナメル層がダメージを受けてしまいます。

エナメル層は一度削れると再生しないそうなので、削れるのは避けたいところです。

 

sponsored link

歯の茶渋の取り方!歯医者で取る

歯医者さんでクリーニングをしてもらうと、綺麗になります。

ただ、私が通う歯医者はクリーニングだけでも高い…

あまりしょっちゅう行けるものでもありませんよね。

 

歯の茶渋の取り方!簡単に茶渋を取る方法

茶渋を自分で、しかも簡単に取れる方法を発見しました。

 

それには特殊な器具を使います。

 

広栄社の「歯のピーリング・スポンジ」です。

 

 

 

歯には小さな穴が開いていて、その穴に汚れが入りこんでしまいます。

しかし、歯ブラシの毛先はこの穴より大きいため、歯ブラシで汚れを書きだすことができないのです。

 

 

このピーリングスポンジは特殊な歯の穴よりも小さい繊維でできているので、穴の汚れを取ることができる仕組みです。

 

 

前歯に茶渋がついて、本当に嫌だったのですが、これで磨いたところ、綺麗に着色を取ることができました!!

仕上がりとしては、歯医者さんで歯を磨いてもらった時と同じレベルでした。

スポンジ側にも汚れの色がついていたので、目でも「ちゃんと汚れが取れている」ことを確認できました。

 

これ作った人って本当にすごい!!と感動してしまいました笑

 

もっと早くに知っていたかった!!とも。

 

 

紅茶の着色だけでなく、コーヒー、赤ワインの着色、タバコのヤニの着色にも使えるそうです。

 

3個セット×3箱もあったので、次はこれを買おうと思います。

 

 

 

 

着色で悩んでいる方には一度使って見ることをおすすめします^^

-美容
-, ,

Copyright© Spice Up! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.