ノートパソコンとモニターをつなぎたくて、hdmiとdviの変換ケーブルを探していました。
ヨドバシカメラでぴったりのものを発見しました。
中々ないので、おすすめのものを備忘録として書いておきます。
hdmiとdviの変換ケーブルをヨドバシで購入!
作業用でデュアルモニターにしたくて、DELのモニターを買ったのですが、ノートPC側と同じタイプの変換口がなかったので、苦労しました。
(最初に確認しろよ、って話なんですが、それは置いといて^^;)
ノートPC(Fujitsu Lifebook AH77/B3):HDMI、USB、USB type-c
DELモニター:DVI-D、VGA、D-port、USB
素直にHDMIのジャックがあるモニターを買えばよかったんですけどね~
DELのこのモニターがちょうどよい価格だったので、こちらを買いました。
それで、結論から言いますと、HDMIとDVI-Dの変換ケーブルを買いました。
両方オスの形です。長さは1mです。
ノートPCのすぐ横にモニターを置いたのでこの程度の長さで全然問題ありません。
↓これです。
株式会社ミヨシのDVI-D、HDMIの変換ケーブル。
型番:HDC-DV 10/BK
これでノートPC側のHDMI、モニター側をDVI-Dにつないだら、ちゃんと綺麗に映りました。
注意点としては、HDMIからだと映像しか届かないので、音声はモニターからでなく、ノートPCから出る、ということ。
ちょっと違和感ありますけど、元々作業用ですし、慣れるとそんなに気にならないのでまぁいいかな~と。
hdmiの変換ケーブルを探してさまよった日々
最初、hdmiからdisplayportの変換器を探していました。
HDMIのケーブルはモニターに附属でついていたので、それを利用しようと。
となると、HDMIのメス⇔Displayportのオスの変換器が必要です。
一応見つけて買いました。
それもそのはず。
これはdisplayport⇒HDMIの一方通行だったんですね。
HDMI側からdisplayport側に信号を送ることは不可能でした。
中々ないものだったので、苦労してみつけたのですが、これは使えませんでした。
HDMIとdisplayportの変換器は貴重です。
やはり、HDMIとVGAやDVIのほうが一般的のようですね。