日常に彩りをスパイスする情報サイト

Spice Up!

雑学

【芸能人に学ぶ】lineの交換の断り方!教えたくない、そんな時に

lineを聞かれても交換したくない時(人)っていますよね。

そんな時にどう断ればいいのか?前知識がないと戸惑ってしまうものです。

モテる芸能人はlineを聞かれることが日常茶飯事。

どうやってline交換を断ればいいのか?

その方法をまとめました。

 

sponsored link

佐々木希流:携帯を持っていないと言う

画像:https://www.excite.co.jp/news/article/Asagei_127643/

 

ウーマンラッシュアワーの村本さんは女優と付き合うのが夢。

番組で共演した佐々木希さんに

 

「もしよかったらLINEとか教えていただいて…今度みんなでご飯行きましょうよ」

 

と話しかけんだそうです。

 

 

しかし、佐々木希は携帯を持ったまま、

 

「携帯持ってないんですよ」

 

と答えました。

 

これはかなり強めの断り方ですが、はっきりと「拒否」の意志表示をする手段としては良いでしょう。

しかし、相手次第では怒らせてしまう可能性もあるので、もう少し穏便に言った方がいいかもしれません。

 

 

sponsored link

田中みな実流:airdropを使う

モテ女子の田中みな実さんの参考にしたい断り方がこちらです。

 

 

写真を撮ったシチュエーションで、

「これラインで送るから教えてよ。」

 

と言われたけど、微妙な人でlineを交換したくない場合。

 

「Lineだと画質落ちちゃうんで、air dropいいですか?」

 

というのが田中みな実流。

 

 

これならlineのIDを交換することなく、写真を交換することができます。

 

割とあるシチュエーションなので、参考にしたいですね。

 

他にもある!lineの断り方

 

lineやっていないので、と断る

何となくlineを使っていますが、情報漏洩の観点からlineを使わない、という人もいます。

また、ガラケーの人もいるにはいます、よね?

 

そういう設定で、「lineやっていないので」と断るのも良いです。

 

が、他の友達とlineしている事実がバレないように気を付けましょう。

グループラインは要注意ですね。

 

SNS苦手なので、と断る

 

facebook、twitterと様々なSNSが流行している昨今。

SNS疲れ、という言葉も聞こえてきます。

あまりにSNSに夢中になると、精神的に疲弊してしまうのです。

 

そういった世間の風潮を掲げて、「SNS苦手なので」と断るのも一つの手です。

 

最終手段:交換した後でブロック→削除

微妙な人、興味がない人からラインが来ると何とも嫌な気持ちになることがあります。

受信するのも嫌、という状態になったなら、ブロック→削除するのもアリです。

これで相手のライン内容が自分の目に触れることはなくなります。

 

まとめ

lineは気軽に交換できるからこそ、何も考えずに相手と交換してしまいがち。

交換した後でラインがバンバン来て、苦痛になることもあります。

角を立てない断り方を知っておくと咄嗟の時に役立ちますので、参考にしてみてくださいね。

-雑学
-

Copyright© Spice Up! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.