胸よりお腹が出てる!!
と衝撃を受けたことはありませんか?
30代になると、どんどんとお腹に脂肪がつきだして…
服を着てもお腹のぽっこり具合が目立つ。
このままじゃおばさん街道まっしぐら!
ぼっこりお腹にはいくつの原因があります。
また、自然とぽっこりお腹を直せる方法があるので、ご紹介したいと思います。
目次
原胸よりお腹が出てる原因
姿勢が悪い
猫背だと、お腹に力が入らず、お腹周りの筋肉が衰えていきます。
緩んだお腹に脂肪がたまり、ぽっこりお腹が加速。
姿勢が悪くなり、座っている時も楽な姿勢を取るために、足を組んでしまったり。
そうなると、ますます骨盤が歪んでいきます。
筋肉の衰え
臓器を支える筋肉が弱くなると、お腹がぽっこりと前にでてきてしまいます。
運動すれば筋肉量を増やすことができるので、積極的に取り入れていきましょう。
腸内環境が悪い
朝はパン、ランチはパスタやうどんなどの麺類、と糖質ばかり摂取していると、ミネラルやビタミン不足に陥ります。
鉄や亜鉛、カリウムなどのミネラル不足は、筋肉や腸の動きに悪影響を与えます。
また、新鮮な野菜やフルーツから酵素を摂取しないと、代謝も低下。
腸内にも悪玉菌が増えてしまいます。
腸の動きが悪くなると、便やガスがたまって、お腹がぽっこりしてきます。
胸よりお腹が出てる現状を何とかするにはまず姿勢から
今すぐにぽっこりお腹を改善するには、まず姿勢を正すことです。
座っている時にお腹に力を入れるだけでも、違います。
イスに座る時は、骨盤を立てて座るようにするといいのですが、
デスクワークなどで夢中になっていると、つい骨盤を寝かせた、楽な姿勢をとってしまいます。
そこで座るだけで自然と骨盤を立てる、坐骨座りができるイス、アーユルチェアーをご紹介したいと思います。
アーユルチェアーとは?
アーユルチェアーは日本人の体に合わせて、坐骨で座ることをコンセプトに作られたイスです。
特殊な形状の座面にまたいで座ることで、自然と骨盤が立った、坐骨座りになり、理想的な姿勢になります。
イスの表面は、お尻の形に合わせて2ユニットにわかれています。
この座面にお尻をはめこむように座るのがコツです。
アーユルチェアーのタイプ
アーユルチェアーには様々な種類があります。
会社、学校、自宅でのデスクワークなど、シーンに合ったタイプを選ぶことが可能です。
キャスタータイプ
オフィスや自宅でのデスクワークに使用。
スツールタイプ
スタイリッシュなデザイン。
ダイニングチェアーに◎。
丸ベースタイプ
イスの高さをシリーズの中で一番低くできるため、年配の方や子供向き。
オプションで子供用の足置きもつけることが可能です。
シートタイプ
床の上に置いたり、手持ちのイスの上に置くことも可能。
あぐらイスタイプ
楽にあぐらの姿勢を取ることができます。
アーユルチェアーでお腹すっきり!
アーユルチェアーに座り続けることで、お腹に力が入り腹斜筋が鍛えられます。
ぽっこりお腹が解消し、体型維持が可能!
好きな服を堂々と着られますし、周りの同世代に差をつけて若々しくいられそうです。
中々お腹の筋肉は鍛えづらいですよね?
だからこそ、長時間座る生活の中にアーユルチェアーを取りいれれば、自然と姿勢を正していくことができます。
様々なシーンに合わせたタイプがあるので、自宅で使ったり、会社に持ち込むこともできます。
シートタイプならもともとあるイスの上に置くだけなので、簡単です。
現在無料お試しキャンペーン中!
自宅やオフィスで1週間無料でアーユルチェアーを試すことができるんです。
この機会にアーユルチェアーでぽっこりお腹とサヨナラしませんか?